この記事は、Appleが誇る最高級のタブレット、iPad Proってどんなタブレットなのかを解説します!
この記事を読むと
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/07/BD3226CB-6D2A-4D85-80FF-D55ADF3F626D.jpeg)
iPad Proってどんな特徴があるのかな?
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/07/C3A3593D-69D4-4E4F-8B58-66D94B95BEAF.png)
iPad Proって何がなんやらわからん
という疑問を完全に解消することができます!
iPad Proってこんなタブレットです!
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/04/FF363C9B-ACFE-49B3-A96E-853DE5AEE7A0-1024x468.jpeg)
おすすめ①|USBタイプCである
ぼくが一押しのポイントである点は充電端子がUSBタイプCであるという点です。
USBタイプCというのは
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/04/ADA60B22-AFA2-4109-96D2-144FA98B14DD.jpeg)
こんなやつ。
普段使っているタイプAと比べると面裏も気にせずさせるのでぼくはものすごく好きです。
で、なぜUSBタイプCが良いかというと外部ストレージと接続できるからです。
前作のiPad ProはLightning端子だったので地味だけども最大の進化だとボクは思っています。
なぜかというと、ぼくはAppleが大好きですが世界のPCシェアのほとんどはWindowsです
会社でも友達が持っているPCもWindowsがほとんどではないでしょうか。
実際、前モデルのiPad Proでは外部ストレージを使用できなかったので
自分がデータを持っているので渡せなくてイライラみたいな状況がありました。
しかし、外部ストレージ対応になったことで自分のiPad Proのデータを速攻でWindows PCへ移動することができるようになり、使い方の幅は大きく広がりました。
また、転送速度も爆速で動画で一時間くらいので動画であっても1、2分で転送することができます。
あとは個人的には充電速度も早いように感じているのですがコネクタなどの影響もあるので一概にはそういえないみたいです。
サードパーティ製のハブとも相性がいいです
ハブがあると外部ディスプレイに画面を表示できたり差し込めるUSBが増えたりといいことづくしです。
もしiPad Proを本格運用するのであれば必須であると思っています。
- 外部ストレージと接続できる
- 転送速度も爆速
- 充電速度も早いかも?
- サードパーティ製のハブとも相性がいい
おすすめ②|Face IDである
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/04/E2F9015F-B02C-4BAB-A9A9-454E1B0F3078.jpeg)
iPad Proはタブレットで唯一Face IDを搭載しています。
Face IDとは画面のロック解除やApple PAYでの支払いを顔認証で行えるというものです。
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/09/twitter__i1fKRqK.jpg)
実は、めっちゃ便利!!
iPhoneには搭載されているのでもしかするとなじみのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このコロナ禍でマスク生活になっていてFace IDには向かい風な状況になっていますが、ぼくのようにiPad Pro +Magic Keyboardを使用しているとあまり不利には感じません。
なぜなら、ボクがMagic Keyboard付きで作業する際にはほとんど机に向かって一人で作業することが多いのでマスクを外しているからです。
touch ID式の感度がぼくの指との相性なのかあまりよくなくて、ロック解除がスムーズにできないこともあります。
iPad ProのFace IDであれば高性能なのでロック解除できないことはほとんどありませんでした。(iPhoneのFace IDはまあまあはじかれます)
おすすめ③|画面サイズが選べる
iPad Pro最大の特徴は画面サイズが2パターンあるということです。
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/09/twitter__i1fKRqK.jpg)
実は画面サイズを選べるのはiPad Proだけ!!
ボクは11インチiPad Proを持っていますが、計算され尽くしたサイズ感という感じがします。
持っていくにもかさばらないけど、実際に使ってみると広く画面を使うことができますし
YouTubeやNetflix・Amazon prime等の動画視聴もストレスなくできます。
さらにiPad Proは4スピーカーで立体的な音も出せるので臨場感のある動画鑑賞が可能です。
こんな優秀な画面サイズって他にないと思いませんか?
勉強する際にもノートを取ったりPDFに書き込みをすることだって簡単です。
こちらの本がおすすめです!!ボクが書きました笑
もしもKindle Unlimitedに入っていらっしゃるのであればぜひ一度ご覧ください!
加えて、家でソファーにゴロンとしながら動画鑑賞も長時間しても手が疲れにくいのは強みです。
11インチが優等生なのに対して、12.9インチは尖っています
尖っているのは形がではなく、性能がです。
まず、12.9インチがでかい。
圧倒的デカさ。
タブレットでこのデカさは他にないのではないでしょうか。
ちょうどA4用紙一枚分くらいの大きさです。
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/04/ED07DE67-49E0-4DCB-AF02-45AAD1C81668.jpeg)
このデカさは、イラストを描く際には重宝します。
細かい部分を描くときにはピンチインしないとダメな部分も12.9インチであれば操作なしで描くこともできます。
さらに、Split Viewを使用するときに際立ちます。
Split Viewで二分割しても片面はiPad miniくらいの大きさで作業することができるので、片面に教科書・片面にノートにして勉強しても狭いと感じることなく勉強に没頭することができます。
これは12.9インチにしかできない究極のiPad Pro使用方法です。
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/07/D96C7C95-F8E5-45ED-A6C1-4205144B512F-300x157.jpg)
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/07/note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ-1-300x157.png)
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/themes/swell/assets/img/placeholder.png)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3H9SO3+D1R12Q+2HOM+60WN5)
おすすめ④|Apple Pencil第二世代対応
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/04/F6C0AA63-8EC0-4913-A668-379BC18023BB.jpeg)
Apple Pencil第二世代については、こちらの記事を詳しくご覧ください
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2022/01/はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog-11-300x158.png)
iPadの最大の強みはApple Pencilが使えることにあると思っています。
ポインタからマウスからペンまで何にでもなれるのは非常に大きな強みです。
iPad Proを購入するなら絶対に必要なアクセサリーです。
おすすめ⑤|Magic Keyboard対応
Apple Pencilに並んでボクがおすすめしているアクセサリーのiPad用Magic Keyboard。
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/04/411F0350-93C2-4640-B27F-730C1876AE06.jpeg)
これぞ、PCとiPad Proの掛橋になるアクセサリーです。
キーボード部分はMacBookと同じシザー式を採用しています。
トラックパットもさすがAppleと言わんばかりの操作性の良さ。カーソルがアイコンに応じて形が変わるなどのおしゃれさ。外観の美しさ。
何をとっても素晴らしいアクセサリーであります。
まあ、癖も強いのですが。
最大の魅力はキータッチの良さです。
このブログは全てiPad Proで作成していますが、文章を打つことに関してはMacBookやそこいらのPCと比較しても遜色ないです
それくらい生産性を上げるアクセサリー。
対応してることがかなりの強みになります。
他のブルートゥース内蔵のキーボードでもいいのですが、折り畳み式はどうしてもキータッチが悪いし、据え置き式は持ち運ぶのに不便でiPad Proの軽快さがどうしても損なわれてしまいます。
最高のキーボードでかつ、カバーにもなっているMagic Keyboardは持ち運びも妨げません。
iPad ProをPCライクに使用するには必須のアイテムです!
おすすめ⑥|高スペック
iPad ProはA12Zバイオニックチップを搭載しています。
世の中の色々な人がその性能を調査していて、そのどれもがめっちゃいいと言っています。
正直なところ高い数値が出ましたと言われてもよくわからないのですが
肌感でiPad Proはかなりの高性能であることは感じています。
動画編集しながらサファリで調べ物のようなマルチタスクも楽々こなせて落ちることもありませんでしたし
動画の書き出しも高速でした。
サファリでのタブも同時に10個や20個くらい展開していてもサクサクに動きます。
少なくてもボクはスペック面では困ったことはありません。
追記(2021年8月14日)
2021年iPad ProはM1チップというとんでもない化け物性能のチップを搭載しています!
A12Zよりも高性能でさらにサクサク感は増しています!
おすすめ⑦|ストレージ容量の選択肢が豊富
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/04/0D7D6CF2-8576-4184-A3A6-675D8288CDA2.jpeg)
iPad Proはストレージ容量の選択肢が豊富です。
128G,256G,512G.1Tの中から選択できます。
もちろん容量により値段は違いますが、人によって必要になる要領が違うので選択肢が多いことは魅力的ですよね。
特に1Tが選択できることは大きな利点です。
1Tまで大きくなると動画なんかもポンポン入れてもストレージで困ることはないでしょう。
追記(2021年8月14日)
2021年iPad Proでは何と2Tまで選択できるようになりました!
もうなんでもありですね!
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/05/C393E158-7782-415C-B0A8-2408DDA757ED-300x158.jpg)
終わりに
最後に一言でiPad Proを表すと
モンスタースペックタブレット!!
ということですね。
迷ってお金が許すのであればiPad Proを選択しておけば間違いないと思います!
![](https://www.kebinblog.net/wp-content/uploads/2021/09/twitter__i1fKRqK.jpg)
iPad Proのことがわかったところで今日はこの辺で
ばいよー!!